ひみ子育ての杜 あさひの丘こども園

概要・こども園の一日

概要

  社会福祉法人 野の草会
あさひの丘こども園
所在地 氷見市朝日丘 3番10号
Tel・Fax 0766 (74) 8435
ホームページ http://www.n-komorebi.or.jp/hoiku
メールアドレス asahino@p1.cnh.ne.jp
沿 
平成19年 4月 民営化、「社会福祉法人野の草会 南大町保育園」と改名
平成29年 4月 幼保連携型認定こども園 南大町こども園に移行
令和2年 4月 上伊勢保育園と統合し、旧・朝日丘小学校跡地に「あさひの丘こども園」として開園

教育・保育の理念

小さき小さきままに ほほえみて 咲きいでにけり 野の草の花

大地に根を張り、太陽に向かって頭をもたげ、小さな花を咲かせる野の草(法人の名称)のように、愛らしく、輝く子どもの育ちを目指す。

教育・保育の目標

笑顔いっぱい 優しさいっぱい 元気いっぱい 輝こう

<目指す子どもの姿>
○あいさつのできる子
○健康で意欲的に遊べる子
○やさしく思いやりのある子
○美しいものを美しいと感じる感性豊かな子

基本方針

主体は子ども
“子育て”とともに“3つのこそだて”(木こ育て・個こ育て・拠こ育て)を大切にします

○木育て… 「木とともに 自然とともに」
木のぬくもりあふれる園舎を拠点に、自然に親しむ保育を目指します
○個育て… 「一人ひとりを見つめて 個性を大切に」
一人一人の育ちを大切に、一人一人の心に寄り添った保育を目指します
○拠育て… 「子どもたちの拠りどころに 地域の拠りどころに」
地域の子育て家庭の拠りどころとなる保育施設を目指します

教育・保育の特色

  • ○美しい地域環境を生かし、近くの「ふれあいの森」や「見晴らしの丘」での探索、又、JR氷見線の忍者ハットリくん電車や、市街地を走る怪物くんバスの利用、図書館や博物館訪問など、さまざまな体験を大切にしています。
  • ○外部講師やボランティアによる専門的な技術を取り入れた教育・保育(リトミック、英会話、空手、体操、サッカー等)も行い、多様な体験で内容の充実を図っています。
  • ○朝の「おはようタイム」や「チャレンジタイム」、誕生会やその他の行事、開放園(子育て広場)や地域子育てサークル「どんぐりサロン」による異年齢交流を行っています。

こども園の一日

★1号認定 (春・夏・冬休みがあります。但し一時預かり可能です)

   
7:00~  園(一時預かり利用児童)※1
9:00~  
所持品の始末
おはようタイム
10:00~ チャレンジタイム
(体操や歌、ゲームなど異年齢交流活動)
10:30〜 年齢別活動 ※2
11:30~ 給食準備
12:00〜 給食、歯磨き
13:00~ 年齢別活動、午睡 3歳児………4月~10月頃まで
4・5歳児…7月中旬~8月下旬(プール活動中)
降園準備
~15:00   
~18:00    (一時預かり利用児童) ※1
~19:00    (一時預かり利用児童) ※1

★2号認定、3号認定

     
7:00~    Ⅰ(早朝延長保育利用児童)もしくは(保育標準時間認定児童)※1
8:30~    Ⅱ(保育短時間認定児童)
所持品の始末、自由遊び
9:00~ おはようタイム (0,1,2歳はおやつ)
10:00~ チャレンジタイム
(体操や歌、ゲームなど異年齢交流活動)
10:30〜 年齢別活動、自由遊び(散歩含む) ※2
11:30~ 給食準備
12:00〜 給食、歯磨き
13:00~ 年齢別活動、午 睡 0~2歳児…年間を通して実施
3歳児………4月~10月頃まで
4、5歳児…7月中旬~8月下旬(プール活動中)
15:00~ おやつ、降園準備
~16:30    Ⅰ(保育短時間認定児童)※1
~18:00    Ⅱ(保育標準時間認定児童)もしくは(延長保育利用児童)※1
~19:00    Ⅲ(延長保育利用児童) ※1
  • ※1登園・降園については希望により延長保育、又は一時預かり保育対応が可能です。
  • ※2空手、サッカー、英語、体操、リトミック等を年齢別活動に取り入れています。

延長保育等について

      
延長保育
(1号認定は
一時預かり)
保護者の就労等の都合で、通常の登・降園時間の送迎が困難な家庭の園児

1号認定

午前 7時~午前 9時……100円
午後 3時~午後 6時……100円
午後 6時~午後 7時……300円

※1号認定は月の上限設定はありません。
※なお、春・夏・冬休み期間中の登園は一時預かり対応となります。(午前9時から午後3時まで1回あたり500円が必要です。)

保育短時間

午前 7時~午前 8時半……100円(月の上限1000円)
午後 4時半~午後 6時……100円(月の上限1000円)
午後 6時~午後 7時………300円(月の上限2500円)

保育標準時間

午後6時~午後 7時…………300円(月の上限2500円)

体調不良児
型保育
保育中に急な発熱などで体調不良となった園児 保護者が迎えに来るまで、看護師が病児室にて看護します。別途料金は不要です。
一時預かり
(在宅児)
在宅児の保護者が病気や用事などで保育できなくなった場合の預かり(平日のみ) 1日…2000円(給食付)
半日…1000円(給食付の場合は別途250円必要)
  • 利用を希望される方は、事前に来園の上、申込書を提出してください。詳細は職員にお尋ねください。

組分け

クラス名   保育室  
   5歳児 1   制服着用
   4歳児 1   制服着用
     3歳児 1   制服着用
   2歳児 1  制服なし
   1歳児 1   制服なし
    0歳児 1   制服なし

主な年間行事

       
4月 入園式 10月 秋の遠足
5月 保護者の会総会
歯科健診・内科健診
11月 歯科健診・内科健診
6月 保育参観 12月 生活発表会
クリスマス会
7月 七夕まつり 1月 お正月遊び(週間)
8月 プール遊び
個別面談(希望者)
2月 節分豆まき
歯科健診・内科健診
9月 運動会 3月 ひな祭り
お別れ会
卒園式
  • 保育参観・個別面談は希望により随時可能です。(但し、行事の都合等により変更をお願いすることがありますので、ご了承願います)
  • 月毎行事は、誕生会、身体測定、避難訓練、交通安全指導、防犯訓練等があります。

周辺地図